PR

誰でも満塁男になれる?コツは考え方を変えるだけ

野球
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

最初は満塁が苦手だった

野球をやったことのある人、また野球をやっている人はチャンスに強い、弱いって気にしますよね。

弱いより強い方が良いですし、チームの勝利に繋がりますから。

チャンスの中でも、最も周囲が期待する場面は『満塁』ではないでしょうか?

ホームランなら一気に4点入りますし、フォアボールを選ぶだけでも1点入ります。

 

私が高校球児時代、1年生のときに下位打線(主に6番~8番)を打っていたのですが、この辺の打順って満塁で回ってくるケースが意外と多かったです。

3番~5番はチームの中でも打撃能力が高い人が選ばれますので、必然的に出塁も多い。

するとその後を打つバッターにチャンスが多くくるのです。

 

しかし、私は満塁が苦手でした

結果が出ないから、チャンスに弱いからという理由ではないんです。

 

満塁には3種類のケースがありますね。

・無死満塁

・一死満塁

・二死満塁

この中で、無死満塁と一死満塁だけが嫌でした。二死満塁は嫌では無かったです。

 

理由は、相手チームの守備隊形にありました。

無死満塁や一死満塁では『前進守備』の陣形を敷くことが多く(もちろんイニングや得点差によって変わりますが)、この前進守備=バックホーム体勢が嫌いでした。

野球経験者なら分かると思いますが、この状況で打席に入ると圧迫感があるんです。

ピッチャーの脇にセカンドとショートがいるように感じます。

もちろんサードとファーストもベースを結んだラインの前に来ていますので、とても近く感じます。

打席に入ると、どこに打っても内野手に捕られるような気がするんですよ。

とにかく目障りなんです。

 

そのような状況で私が意識したことは『ゴロは打たず、外野へフライを打つ』ことでした。

でも、技量が無い者が、狙って外野フライを打つことは簡単ではありません。

簡単に外野フライが打てるなら、ヒットも簡単に打てるでしょうし。

そんな理由で、私は満塁が嫌いでした。

 

技術を身につけると、見える風景が変わる

私は、高校2年の春に5番打者へ昇格します。冬に素振りを徹底的にやった成果なのか、打球が速くなり、遠くに飛ばせるようになりました。

これまでフェンス手間で失速した打球が、失速せずフェンスを越えるようになり、自分なりに手応えを感じていました。

 

ここを基点に、私は満塁男になりました

打撃力がついたことも理由のひとつですが、もっと大きな理由があったのです。

 

それは、

自分の芯を食った打球が捕られる筈がない

と考えるようになったからです。

 

満塁で、内野手が前進して来るのを見ると、『そんなに近づくと危ないぞ』と思っていました。

本来、『前進守備』は大きなリスクがある守備隊形なんですよね。

相手に1点もあげたくないから、ゆるいゴロをケアするために前に出るのですが、それと引き換えに、強い打球に対し守備範囲が狭くなるわけです。

ゆるい打球に対しても、メリットがあるのは正面付近の打球だけで、守備範囲が狭くなるのは変わりません。

だから、圧倒的に打者有利なのです。

 

強い打球を打てばほとんどヒットになり、真正面のゴロを打っても内野手を強襲することがある。

打ち損じた外野フライでも点数が入る。良いこと尽くしだとさえ思いました。

こういった心理状況になると、私がやることは『確実に捕らえる球を待ち、その球を打つ』だけで、普段の打席とやることが変わらないから楽なんです。

 

以前は前進している内野手を意識し、ゴロを打たないように高めを狙っていました。

相手投手も都合よく外野フライを打ち易いボールを投げてくれる訳じゃありませんから、不利なカウントに追い込まれていきます。

こんな感じで、自分で自分を追い込んでいる状況でした。

しかし、少し強い打球を打てるようになったことで、今まで見えた圧迫感のある景色から一変しました。

 

以前、書いた記事の中(『心技体』を教育に活用する)で、

自分の技量に自信を持てれば、心に余裕も生まれる

と書きましたが、この件も同じです。

『心技体』を教育に活用する
心技体は語呂が良いですが、大切な順番に並び替えると体→技→心になると思います。その理由や教育に対する活用法を記事にしました。

満塁で気楽に構えた私は、いつしか『満塁男』に変わっていました。

そして満塁での打率は6割を超えていました。

 

普段は打てるのに満塁が苦手な人は、技術的な問題でなく『考え方を変えてみる』ことで満塁男に変われると思いますよ。

そして、考え方を変えてみれば、もっと貪欲に高い技術を身につけたいと感じることも多くなるはずです。

 

日常の生活や仕事な中でも、これに近いことってあると思うんですよね。

考え方を変えたり、出来ることが少し増えるだけで、苦手だったことが得意に変わったりすることが。

FXのトレードなんかもそうなんでしょうね。

私が見て何も感じない相場でも、優秀なトレーダーなら絶好のチャンスだったりすると思います。

手法や考え方の違いもあるのでしょうが、技量によってチャートの見え方も違うんだろうなぁ、と思っています。

タイトルとURLをコピーしました