PR

【2023年10月トレード収支】ドル円ショートのスキャルピングで勝負できる状況は間違いなく近づいている!

2023年
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2023年10月のトレード収支

  • スキャルピング + 0pips

(2023年トータル -34 pips)

2023年10月はノートレードでした。150円をしっかり抜けたドル円相場ですが、昨年の高値151.9円を抜けることはできませんでした。その後は弱い米雇用統計の結果を受け、大きく下落する場面もありましたが、買い圧力が強く再び持ち直しています。

スポンサーリンク

11月の展望

今後のドル円相場は、日米の金融政策がよりフォーカスされる展開になることは間違いありません。アメリカの利上げはいつ終わるのか?日本の金融緩和はいつ終わるのか?この思惑がぶつかり合うわけです。

先日発表のあった米雇用統計は弱い結果になりましたが、その後の円買い速度を見ると、金融政策変更時の動きは凄いものになりそうです。151.9円を超えられなかった動きも考慮すれば、市場の警戒感も強さを増しているように思えます。

個人的には日本の金融緩和終了よりアメリカの利上げストップの方が断然早いと考えいます。日銀は金融緩和を止めることを全く匂わせていませんし、個人的にもその判断は正しいと思います。昨今の物価高の原因のひとつである「円安」を是正するために利上げを望む人もいるようですが、絶対にそんなことを日銀は行いません。

これには理由があり、「国際金融のトリレンマ」から相場をコントロールすることは不可能だからです。金融のトリレンマとは、

  • 自由な資本移動
  • 独立した金融政策
  • 為替相場の安定

の3つを同時に満たせず、必ず1つはあきらめなければならないというもの。かつての日本は固定相場制を採用していましたが、1973年2月から現在の変動相場制に移行しています。「自由な資本移動」は資本主義・民主主義では基本的に採用すべきものです。言い換えると、「かつての日本は独立した金融政策を放棄する代わりに為替相場の安定を取っていた」となり、現在は「為替相場の安定を放棄して独立した金融政策を取っている」となります。よって、「円安を是正する・しない」なんて選択肢は最初からないんですよね。

日銀は日本の景気を見て金融政策を決定するわけですが、徐々に狭まったGDPギャップを考慮すれば、国民の需要喚起を促すためにも財政出動が欠かせないはずなんですが、やっと出てきた案が「所得税の定額減税」としょぼい策・・・

「減税」という実績が欲しい岸田総理と「出来るだけ支出は抑えたい」と目論む財務省が出した答えなんでしょうけど、こんなんじゃだめでしょうね。本来ならば消費にダイレクトに響く「消費税の減税」が有効なんですが、採用は絶望的な状況ですしね。

それはともかく、今後の私はドル円ショートでスキャルピングできる状況を待つだけなんですが、そんな状況は間違いなく近づいていると考えいます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました