PR

ドアスイングの根本的な原因と改善方法

野球
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ドアスイングとはどんなスイング?

野球におけるドアスイングとは悪いスイングの代表みたいなものです。

ドアスイングと言うくらいですから、スイングを『ドア(door)』に例えているのが特徴です。

一般的にドアを例えて説明されるのは、図1のようなスイングです。

図1 一般的に言われるドアスイング

文章で説明すると以下のようになります。

手とバットが伸びきった状態でスイングすること

腕を伸ばしたままスイングする様子を、一枚のドアのように見えることから『ドアスイング』と呼ばれています。

しかし、昨日今日野球を始めた人ならともかく、それなりに経験を積んだ選手はこのようなバットの振り方はしません。

ですので、こういったスイングをドアスイングと定義するのは安易過ぎます。

 

次に図2をご覧下さい。

図2 実際に多く見るドアスイング

図2は肩の開きとバットを平行にしてスイングしていますが、これも実はドアスイングなのです。

左打者が右肩を開くと同時にバットを振り出してしまうと、一枚のドアに収まるような形になってしまいます(図3)。

実際、このような振り方をする選手は意外に多く、後述する欠点を持った打者になってしまいます。

図3 一枚のドアに収まるスイング(ドアスイング)

肩の開きとバットを平行にしてスイングすることもドアスイングである

 

スポンサーリンク

 

ドアスイングが悪い理由

ドアスイングはなぜいけないんでしょうか?

それは、バットのためが無い状態で振っているからです。

ドアスイングはバックスイングで捕手方向に捻った体を戻すと同時にバットを振り出しています。

これでは体の捻り戻しによる力は作用せず、ただ体を回してバットを振っているだけであり、強い打球など打てなくて当然です。

 

ドアスイングになってしまう原因

ドアスイングになってしまう原因は、バックスイングを終えてからバットを振り出すまでの『間』が作れていないことです。

バックスイングで捻った体を戻すからバットが出てくるのであって、戻した体と同時にバットを出してしまうとバックスイングの意味がなくなってしまいます。

その結果、全くタメの無いスイング=バッティングの間が取れていないスイングになってしまうのです。

バッティングの間が取れていない打者にありがちなパターンは以下の通りです。

  1. 『間』が取れていないので、緩いボールが来てもバットを振り出してしまう
  2. 空振りを避けるため、前足の膝を折ってボールと体の距離を縮めようとする(いわゆる、『壁を崩す』行為であり、スウェーしている状態)
  3. さらに手首を返し、バットの先端で何とかボールに当てようとする
  4. 何とかボールに当てても、ボテボテの打球しか飛ばない

3.は典型的なドアスイングの症状ですが、根本的な原因ではないことに注意して下さい。

根本的な原因はもっと先の1.に潜んでおり、バッティングの間が取れないとドアスイングは直りませんからね。

スポンサーリンク

 

ドアススイングを改善する方法

ドアスイングを改善するには、バッティングの間が取れるようになることです。

バッティングの間を取れるようにするには、ステップしたときにトップを崩さずに維持する必要があります。そうすれば自然にインサイドアウトスイングになるのです。

一連の流れを説明します。

< インサイドアウトスイングの流れ >

  1. 右打者なら右足、左打者なら左足を軸にしてバックスイングを行い、トップを作る
  2. トップの状態を維持しながら、前足(右打者の左足、左打者の右足)をステップする
  3. バックスイングで作った体の捻りを解き、フォワードスイングを開始する
  4. 体の捻りを戻しつつ、可能な限りトップを維持する(図4参照)
  5. トップの維持が限界を迎えると、自然に腕が出てくる
  6. インパクト
  7. フォロースイングで手首を自然に返す

図4 インサイドアウトスイング

 

図4を見ると打者の前腕(右腕)は伸びきっていますが、これはバックスイングで捻った体を戻す力につられずトップを維持しているためです。

これがバットをタメている状態であり、決して戻した体と同時にバットは出していません。

よくプロのバッターが、こんな表現をすることがあります。

スイングするとき腕に力を入れていない。腕に力を入れるのはインパクトの瞬間だけだ。

これは、腕に力を込めて振り出すのではなく、バットをタメた状態から自然に腕が出てくることを意味しています。

これこそが図4のようなインサイドアウトスイングなのです。

 

間違ったドアスイングの直し方

ドアスイングが悪いスイングだという考え方に異論を唱える人は少ないと思いますが、ドアスイングに対する考え方は色々あるようです。

多い意見としては、

ドアスイングはバットが遠回りする打ち方だからダメです!

ですかね。

 

こういう人はドアスイングを直す手段として、決まってこう言います。

  • バットを最短距離で出しましょう!
  • ヘッドが一直線の軌道になるように振りましょう!

はっきり言いますが、こういった考え方は間違っています!

なぜならスイングの起動力となるのは下半身なのに、腕から振ると言っているようなものですからね。

 

バットを最短距離で出してもドアスイングになる

図5 タメの無い悪いスイング

図5はバットを最短距離で出していますが、タメの無い悪いスイングなんですよね。

腰を回して肩を開くと同時にバットを振り出しています。それも腕の力を使って。

残念ながら、この打ち方ではバックスイングで蓄えた体を捻った力を使えていませんから強い打球が打てません。

さらにバッティングの間が取れていませんから、緩急に弱い打者になってしまうのです。

しかしながら、このようなスイングを良しとする無知な指導者は意外に多いんですよね。

”インサイドアウトは良いスイング” と考え方は合っているのですが、ただ単に内側からバットを出したつもりになっても意味は無いのです。

 

ドアスイングになってしまう練習

昔からインサイドアウトスイングを習得させようと、壁やフェンスの近くで素振りをする練習があります。

壁やフェンスにバットが当たらないようにスイングできればバットが内側から出ている=インサイドアウトスイングになる、という練習方法です。

本当のインサイドアウトスイングを知った上でこの練習をすれば問題ありませんが、みんな楽をして腕から始動させバットを振るんですよね。

バットを最短距離で出すには、腕から始動させる方が楽ですからね。

ハッキリ言って、こんな振り方で練習してもドアスイングは絶対直りませんし、むしろより一層ドアスイングになってしまいます。

スポンサーリンク

 

最後に

ドアスイングになってしまうとバットをタメて打つことができず、強い打球を打つことが難しくなってしまいます。

一方、インサイドアウトスイングを身につければスイングスピードが速くなり、強い打球を打つことができるようになります。

これらのことは野球界の常識と言えますが、深く考えず表面的な言葉で言い伝わっている面があり注意が必要です。

 

なぜインサイドアウトスイングが良いのか?

こういったことを考えないと『最短距離でバットを出せ』とか『ヘッドを一直線の軌道に振れ』なんて的外れな考えに至ってしまうんです。

野球に限ったことではありませんが、正しい理論と練習方法を知っていないと技術向上はありえません。

 お知らせ 

いつもご愛読ありがとうございます。ブログ管理人の ryo です。

このブログとは別に、野球技術解説に特化したブログ『三球入魂~圧倒的な野球力をつけるために!~』も運営しています。

三球入魂
圧倒的な野球力をつけるために!
  • もっと野球技術のことを知りたい!
  • さらに深い野球技術論を知りたい!
  • 野球だけの記事を見たい!

といったニーズに適したブログとなっており、『打撃・守備・走塁・投球』と項目ごとに、合理的・物理的に野球技術を解説しています。

タイトルとURLをコピーしました