捕手の牽制球とは
塁上にランナーがいる状況で、投球を捕手が捕球した後に、走者のいる塁に送球することが捕手の牽制球です。
投手が投げる牽制球は、打者への投球前に行われます。
この場合は積極的にアウトにすることよりも、走者の動きを牽制することが主な目的です。
捕手が投げる牽制球は投球後です。
捕手の牽制球は、走者を牽制することより、積極的に走者をアウトにすることが目的です。
基本的に捕手は受身なことが多いポジションですが、このときは攻撃的と言うか、直接相手を攻めるプレーとなります(表面的には)。
とは言っても、ピックオフプレーを除き、二次リードがあまりに大きいなど、走者のミスがあって成り立つプレーなので、強引にアウトを狙っても上手くいくとは限りません。
それでも、走者のミスを見逃さず、確実にアウトに取ることは大切なことです。
今回は、捕手の牽制球を狙うタイミングなど、走者をアウトにするコツを説明したいと思います。
コツ① 後ろの走者を狙う!
走者が二人以上いる場合は、先のランナーに注目が集まります。
一二塁なら二塁走者、満塁なら三塁走者ですね。
守備側も先の走者をケアするようなフォーメーションになることが多く、必然的に先の走者は慎重になります。
そのような走者をアウトにしようとしても難しいのは明らかです。
それに対し、後ろの走者は牽制の対象になることが少なく、牽制球に対して注意が弱くなりがちです。
だから、狙うのは後ろの走者なのです。
具体的には、一二塁の場合における一塁走者が狙い目です。
ファーストがベースについていない時などは、一塁走者は二次リードを多く取れますので、捕手からの牽制球でアウトにするチャンスなんです。
このプレーは捕手が思いつきで投げても成功しません。
事前にファーストがベースに入る必要がありますからね。
ですので、あらかじめファーストに『チャンスがあったら投げるぞ』と言っておく必要があります。
私は、どのような試合でも内野手には『走者を刺せると思ったら投げるから、俺から目を離すなよ』と言っておきます。
でも、特別なブロックサインは出しません。
タイミングを見てアイコンタクト、またはファーストを軽く指差しする程度です。
ポイントは、相手チームの監督がサインを出しているときです。
捕手が走者をアウトにしようと狙っていることを知られてはいけませんから、相手の打者、走者、ベースコーチ、ベンチにいる選手などの視線がベンチに集中しているタイミングがベストなんです。
コツ② 打者の空振り時
優れた走者の条件のひとつに、打者が打った後のスタートが早いことが挙げられます。
特に、二死二塁の状況では、打者が打った場所に関わらずスタートがきれますし、ヒットの場合に本塁に帰ってくるか、こないかは雲泥の差があります。
走者の立場から考えると、打者が振らなければスタートは遅くても良く、逆に打者が振ったときは打球がフェアグランドに飛ぶ可能性があるので、一歩目を早く切りたい意識が強なるのです。
だからこそ、打者が空振りしたときが、捕手の牽制球でアウトにするチャンスなのです。
ポイントは、常に送球する意識を持っておくことです。
打者がいつ空振りするか分かりませんし、打者が空振りしてから牽制球を狙っても、体はついてきません。多かれ少なかれ、投げるタイミングが遅くなるでしょう。
だから、走者がいるときは常に牽制球を投げるつもりで捕球するのです。
そして、投げても無駄なタイミングを覚えて、投げない選択をその都度するつもりで丁度いいでしょう。
これは、盗塁のスローイングにも繋がりますので、常に送球する意識を持つことは大切です。
以上のことは、最初のうちは大変に感じるかもしれませんが、慣れてくれば意識せずできることですので、出来るだけ実践して欲しいと思います。
前回の記事(牽制球で上手くアウトを取るコツ②~投手編~)に書きましたが、投手や捕手が牽制球で走者をアウトにすることで流れを掴むこともありますし、相手の流れを断つこともあります。
それだけに、一点を争う展開では重要なプレーになりうりますし、成功させるためにはチョットしたコツと普段からの意識することが大切だと思っています。