PR

「バッティングの基本はセンター返し」の本当の理由

野球
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

バッティングの基本はセンター返し

野球をやっていた方なら、監督・コーチから

バッティングの基本はセンター返しだぞ!

と指導されたと思います。

なぜ、センター返しがバッティングの基本なのでしょうか?

今回の記事は、センター返しがバッティングの基本である理由を説明します。

 

センター返しの打球速度

センター返しの打球が、どのくらいの打球速度になるのか物理的に計算します。

前提として、ピッチャーが投げる球種はストレート、バッターはピッチャーに向けて打球を放ったとします。

図1をご覧下さい。

図1 センター返しの打球速度

図1における速度は以下の通りです。

  • VP・・・投手が投げるボールの速度
  • VB・・・打者のバットスピード
  • VH・・・打ち返した打球速度

※ 便宜上バットとボールは弾性衝突とする。

 

このときの打球速度を計算すると、以下のようになります。

< センター返しの打球速度VH

  VH = V+ VB

スポンサーリンク

 

センター返し以外の打球速度

次にセンター返し以外の打球速度がどれくらいになるか計算します。

 

計算結果

ピッチャーが角度をつけてボールを投げた場合を考えてみます。図2をご覧ください。

図2 投手が投げるボールに角度がついている場合

  • ホームからセンターへ結ぶ線をセンターラインとする
  • バットとセンターラインのなす角度は、90°
  • 球道とセンターラインのなす角度は、θ

バッターがインパクトしたとき、球道の入射角θとなります。反射角は入射角と等しいので、同じくθになります。

このときの、打球速度を計算すると以下になります。

< センター返し以外の打球速度VH

  VH = VP + VB cosθ

 

厳密に言うと、インパクトの衝撃によるボール・バットの変形やバットの表面状態によって入射角=反射角が成り立たない可能性があります。

この記事では計算を簡略化するため、これらのことは無視して計算します。

 

打球速度の求め方

先ほど記した計算結果になる考え方と、打球速度の求め方を説明します。

打球速度に関係するパラメータは、ボールの速度VPバットスピードVBです。

ボールの速度VPはバットから跳ね返っても変化しません。そのまま打球速度VHへ寄与します。

 

対するバットスピードVBは少し事情が異なります。

バットスピードVBはセンターラインに向かっていますが、バットから跳ね返った後の打球方向はセンターではありません。

すなわち、センターラインに向けられている力の全てが、打球速度VHへ寄与しないのです。

バットスピードVBを打球方向に分解して考える必要があります。

 

 図3 バットスピードVBの分解

バットスピードVBを打球方向に合わせ、x軸とy軸に分解するとそれぞれVByVBxになります。

打球方向へ寄与するのは、図3からVBxのみです。

< 打球速度に寄与するVBX 

VBX = VB cosθ

図4 センター返しで無い場合の打球速度

 

以上の計算により、センター返し以外の打球速度VHは以下のようになります。

< センター返し以外の打球速度VH >

  VH = VP + VB cosθ 

スポンサーリンク

 

センター返しの打球速度とそれ以外の打球速度を比較

センター返しの打球速度とセンター返し以外の打球速度を、具体的な数値を入れて比較したいと思います。

センター返し以外の打球速度は、図5のように入射角45°のボールを反射角45°で打ち返すケースで計算します。

 

入射角45°と言うと、三塁線(or一塁線)からボールが来ることを意味しており、こんなボールを投げる投手はいませんが、計算し易いのでこのケースを選びました。

図5 角度45°の投球を打ち返した場合の打球速度

センター返しの打球速度をVHCとし、入射角45°の打球速度をVHとすると、それぞれ以下のような計算結果になります。

< センター返しの打球速度VHC

VHC = VP + VB

< 入射角45°の打球速度VH >

VH = VP + VB × 1/√2

< VHCとVHの比較 >

VHC:VH = 1.17:1

すなわち、センター返しの打球速度は、入射角45°の打球速度に比べて1.17倍速くなるのです。

 

実戦ではバットの角度による影響が大きい

先ほどは入射角45°で計算しましたが、実際の試合でそんな角度をつけて投げられる投手はいません。

ちにみに、右ピッチャーがマウンドにあるプレート中心から、1メートルだけ三塁方向にずれて投げたときの入射角は、計算上に過ぎません。

これを考慮すると、ピッチャーが横によく曲がるスローカーブを投げたとしても、入射角が10°もつかないでしょう。

 

実戦ではピッチャーが作る入射角より、バッターが作るバットの角度の影響の方が大きくなります

図6は、バッターが振り遅れた場合を表しています。

図6 振り遅れた場合の打球速度

図6を見てもらえば分かるとおり、打球速度に与える角度は入射角θa振り遅れた分の角度θbを合わせたものになります。

すなわち、投手が作り出す入射角θaが小さくても、振り遅れた分の角度θbが大きければ、打球速度は遅くなってしまうのです。

先ほど説明した通り、ピッチャーが作れる入射角など僅かなものですから、いかにバッターが作るバットの角度の影響の方が大きいか、ご理解頂けると思います。

 

バッティングの基本がセンター返しである理由

以上のことから、打球速度を速めるために以下のことが言えます。

 

投手の投げるボールの軌道(球道)に打ち返すことが、最も打球が速くなる!

 

ピッチャーが一番多く投げる球種はストレートですよね?

ストレートの球道はまさにセンターラインですから、そのセンターに打ち返すことが最も速い打球を打つ秘訣となります。

打球が速くなればヒットになる確率が上がりますから、打者が目指すべき姿になるわけです。

これが、バッティングの基本がセンター返しである理由なのです。

スポンサーリンク

 

野球場の形状

ピッチャーが投げるストレートを、センターに打ち返すことが最も打球が速くなります。

と言うことは、センターに打ち返した打球はよく飛ぶとも言えます。

それは野球場の形状にも表れています。

 

どの球場もホームからセンターのフェンスまでの距離が一番長いですよね。逆に両翼は一番短くなっています。

プロ野球の球場ではセンター120m、両翼100mが一般的ですし。

センター方向への打球はとく飛ぶので距離が長くなっており、両翼は飛びづらいので狭くなっているんです。

 

バッティングの基本を「カーブ打ち」に当てはめる

『投手の投げるボールの軌道(球道)に打ち返すことが、最も打球が速くなる』と書きましたが、カーブ打ち当てはめてみます。

右バッターが右ピッチャーのカーブを打つ場合。

一般的には、

カーブ打ちの基本はライトへおっつけること!

と言われます。

 

多くの監督・コーチやプロ野球の解説者など、そのようなバッティングを見るたび

理想的なカーブ打ちですね~

なんて言うでしょ?

もっともらしく聞こえますが、物理的には間違っているんです!

 

速く・強い打球を打つためには、軌道(球道)に打ち返すことが条件ですから、あくまでもカーブの球道に対し打ち返すことが理想的なんです。

< カーブ打ちの基本 >

  • 右バッターが右ピッチャーのカーブを打つなら、レフト方向
  • 右バッターが左ピッチャーのカーブを打つなら、ライト方向
  • 左バッターが左ピッチャーのカーブを打つなら、ライト方法
  • 左バッターが右ピッチャーのカーブを打つなら、レフト方向

これが理想的なカーブ打ちであり、基本なのです!

それに対し、右バッターが右ピッチャーのカーブ、それも外角低めの難しいボールを打つときに、

ファールになってもいい

と考えて、ライト方向へ打つのは応用なんです。

これを勘違いして、ライト方向へ打つことが基本だと考えることは物理に反していますからね

 

ある右打者が右投手の投げるカーブを完璧に捉え、特大ホームランを打ちました。

この文章を見て、多くの方はレフトや左中間方向への打球をイメージしたはずです。

なぜなら、そういったシーンを多く見ているからです。

 

逆にライト方向への特大ホームランをイメージした人はほとんどいないでしょうね。

『カーブ打ちの基本がライト打ち』と言われているのにかかわらず。

それは物理に反しているために、発生頻度が少ないからなのです。

スポンサーリンク

 

バッティングの基本を「ファール打ち」に当てはめる

狙ってファールを打つことが苦手に感じる人は多いと思います。

その理由は以下の通りです。

  • バットの角度を必要以上につけてしまい振り遅れる
  • 振り遅れを怖がるあまり、逆に早く振ってしまう

逆に言えば、ファールを打つために必要なバットの角度を知ってしまえば、簡単にファールを打つことができます。

 

右打者が一塁側にファールを打とうとするなら、大した角度は必要ないんですよ。

図6の振り遅れた分の角度θbが、25°もあればファールになるんです

実際はボールの回転(スライス回転)もありますので、もっと角度は浅くて大丈夫です。

 

まとめ

バッティングの基本がセンター返しの本当の理由は、物理的に以下のことが言えるからです。

 

  • 投手の投げるボールの軌道(球道)に打ち返すことが、最も打球が速くなる
  • 打球が速くなると、打球が遠くに飛ぶ(=ホームランになりやすい)
  • 打球が速くなると、野球が取りづらい(=ヒットになりやすい)

 

そして、これを理解できれば『カーブ打ちの基本はライトへ打つこと』と間違った理論を信じることもないでしょう。

自由に打ってよい場面では、すべてバックスクリーンを狙った打ち方が理想的なんです。

バックスクリーンまで飛ばせない人は、ピッチャー返しでも問題ありません。

 

いずれにしても、タイミングがずれて早めに打った場合はレフトへ、遅く打った場合はライトに打球が飛ぶのです。

ケースバッティングが要求されている場面を除き、レフトやライトへ狙って打つ行為は非合理的なバッティングですから注意して下さいね。

 

 お知らせ 

いつもご愛読ありがとうございます。ブログ管理人の ryo です。

このブログとは別に、野球技術解説に特化したブログ『三球入魂~圧倒的な野球力をつけるために!~』も運営しています。

三球入魂
圧倒的な野球力をつけるために!
  • もっと野球技術のことを知りたい!
  • さらに深い野球技術論を知りたい!
  • 野球だけの記事を見たい!

といったニーズに適したブログとなっており、『打撃・守備・走塁・投球』と項目ごとに、合理的・物理的に野球技術を解説しています。

タイトルとURLをコピーしました