PR

牽制球で上手くアウトを取るコツ①~投手編~

野球
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

牽制球の目的

野球の試合において、ピッチャーが牽制球を投げない試合は無いと言っていいでしょう。

牽制球と言っても、色々な目的があります。

 

① 相手の作戦を見極める情報を集めたい

※例えば、ノーアウト1塁の場面で相手チームの攻め方が、送りバントで来るのか?ヒッティングなのか?を知りたい場合。

② 盗塁を未然に防ぎたい

※大きなリードを取らせない。ランナーがスタートをきるタイミングを狂わしたい場合。

③ 間を取りたい

※ピッチャーが投げ急がないように、じっくりと慎重に打者に投げるようにさせたい場合。

④ ランナーをアウトにしたい

 

今回は、④ランナーをアウトにしたいときに、効果的な牽制球の投げ方を説明します。

 

身につけるべき動作

ピッチャーは右投げとして説明します。

右ピッチャーは最低限、クイックモーションの牽制球が投げられるようになって下さい。

 

ここで言う、クイックモーションの牽制球とは、

プレートを外さないで投げる牽制球のこと

です。

 

クイックモーションを身につけることは、たとえランナーをアウトに出来なくても、ランナーがスタートをきるタイミングを惑わす効果もあるので、ぜひマスターして頂きたいです。

 

コツ① ランナーのリードと投げるタイミング

クイックモーションをマスターすれば、あとは投げるタイミングだけです

まず、ピッチャーは左肩越しにランナーを見ないで下さい。

牽制球を投げるタイミングはキャッチャーのサインが出たときです。

ピッチャーはサインが出た瞬間、クイックモーショーンで一塁に牽制球を投げて下さい。

 

そうなるとポイントは、キャッチャーのサインを出すタイミングですね。

 

コツは・・・

ランナーがリードを広げているタイミング

です。

 

もう少し詳しく説明します。

ランナーがリードを取り終えた状態は、基本的にアウトにし辛いです。

なぜなら、ランナーは牽制球を警戒しており、いつでも帰塁出来る準備をしているからです。

 

それに比べて、リードを広げているときは警戒が薄い、と言うより、早くリードを取り終えたいんですね。

だから、とっさに牽制球が来ても反応が遅くなるんです。

リードを取るときのランナーは、二塁ベースに向かって体を動かしていますから、この動いている瞬間は帰塁し辛いのです。逆をつかれる訳ですから。

冒頭に『ピッチャーは左肩越しにランナーを見ない』と書きましたが、これもランナーに対して、その間における無関心をアピールするためなんです。

ピッチャーがランナーを見れば、ランナーは警戒します。

ランナーはピッチャーを凝視するのが基本ですからね。

 

どんなランナーでも、リードを取り終えると牽制球への警戒度は最大になります。

ベースから遠い位置で離れていますからね。

でも、リードを広げている間は警戒する選手もいれば、警戒が薄い選手もいるのです。

 

狙うのは、この警戒が薄い選手です。

 

傾向としては、足を売りにしている選手ほど警戒します。

逆に、盗塁など無縁な選手ほど警戒は薄くなります。

本来なら、盗塁と無縁な選手はリードが狭く、牽制球でアウトにし辛いと思われがちです。

でも、それはリードを取り終えた後の話であって、リードを広げている瞬間は逆なんです。

 

コツ② 試合展開と状況を考える

 

例えば、投手戦で両チーム無得点で迎えた7回にノーアウトのランナーが出たとします。

こういった状況のランナーは勝敗に影響しますので、どんなランナーでも警戒するので、牽制球でアウトにするのは難しくなります

では、ランナーの警戒が薄くなるときはどんな場面でしょうか?

 

それは試合中盤、タイムリーヒットを打った選手がランナーのときなどです。

 

試合開始直後はどんな牽制球を投げるのか?と警戒心が強くなりますし、試合終盤では一点の重みが違いますので、同じく警戒心が強くなります。

それに比べると、試合中盤は警戒が薄くなるのは当然ですし、ましてタイムリーヒットを打ったランナーは余韻があったりして、警戒心が甘くなることがあるのです。

タイムリーを打たれてから、ランナーを牽制球でアウトにしても遅いだろ!と思われるかもしれませんが、こういったアウトを一つ一つ積み重ねることが、最終的な勝利に繋がることも多いものです。

タイムリーが出たチームは盛り上がりますが、その最中にサクッとけん制でアウトにすることで、相手に寄った流れを、一瞬で引き戻すこともあるのです。

 

個人的にはランナー一塁で、バッターが上手くライトにヒットを打ち、一三塁を作られたあとに、この牽制球で一塁ランナーをアウトにすると気持ち良いですね。

難しい局面を一瞬で打破出来る訳ですから。

 

注意点

当然ですが、こういった牽制球はアウトに出来る場面以外は使ってはいけません。

相手に余計な情報を与えることになる訳ですから。

特に試合序盤は、対戦投手がどんな牽制球を投げるのかチーム全体で注目します。

だから序盤から乱発すれば、普段警戒しない選手もチームの方針として警戒するようになってしまいます。

普通にクイックモーションでの牽制球は投げても良いですが、あくまでランナーがリードを取り終わった後での牽制球で使い、リードを広げるタイミングでの牽制球はアウトにしたいとき、かつアウトに出来そうなランナーなときに留めた方が成功率は高くなります。

 

たかが牽制球ですが、一瞬で流れを変えることもありますし、使って損をする訳ではありませんので、チャンスがあれば使って欲しいと思います。

タイトルとURLをコピーしました