PR

【2021年1月トレード収支】勝てない相場からすぐ手を引けるのもスキャルピングのメリット

2021年
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2021年1月のトレード収支

  • スキャルピング +0pips

※小数点以下は切り捨てています

2021年1月は23回のトレードで、9勝13敗、+0pipsでした。

細かく集計すると+0.1pipsの結果だったのですが、大っぴらに『勝ちました~』なんて言える成績ではなく、本音を言うと『大負けせず済んだ』という気持ちです。

年のはじめに大きなマイナスを喰らうと数ヶ月は原資回復レースとなりますので、さすがにそれはキツイですからね。

何だかんだいって、勝てない相場からすぐ手を引けるのもスキャルピングのメリットと言えるかもしれませんね。

 

1月の振返り

1月のドル相場ですが、月初はジリジリ円高が進み103円を割り込みましたが、数日で103円に戻りました。

このポイントでのレンジブレイクに関して、スキャルピングで攻めるか静観するか迷いました。1ヶ月前の12月にも同じような局面で痛い目にあっていますからね。

とは言え、このようなポイントを平気で見送っているとスキャルピングで勝てませんので、難しいトレードになることを承知で果敢に挑みました。

結果は、見事返り討ち・・・

その後、円安が進みマイナス分を取り返しましたが、やっぱり『やらなきゃよかったトレード』となってしまいました。

と言うわけで、1月の詳細な成績をまとめたものを以下に記します。

  • 9勝13敗、勝率40.9%
  • +0pips
  • ペイオフレシオ 1.469
  • 運用資金に対する最大損失の割合 1%以下

バルサラの破産確率・・・100%

※下記リンク記事にバルサラの破産確率の説明、および破産確率表を記載してあります。ちにみにバルサラの破産確率が1%を超えると危険だと言われています。

 

 

スポンサーリンク

 

2021年2月の展望

基本的に『長期的には円高ドル安傾向となる』という考え方は変えていません。

と言うのも、アメリカ(米ドル)はFRBによる金融緩和に加え、大規模財政支出が期待されている状況に変わりがないからです。

この金融政策は日本(円)も同じなのですが、日本は財務省をはじめ根強い財政緊縮派が多いため、予算があっても順調に執行されるか疑問が残り、相対的に相対的にドルの方が多く市場に出回り、ドル安(=円高)が進む可能性の方が高いと考えられます。

とは言っても、スキャルピングは長期的な予想がそのまま利益に直結するわけではありません。

どちらかと言えばイレギュラーな動意の方が何倍もありがたく、そのような相場の方が楽に勝てるんですけどねぇ。

タイトルとURLをコピーしました