PR

子供とゲーム機

教育
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ゲーム機の使用ルール

私の子供は、小学生の長男、幼稚園児の長女、未就園児の次男の3人がいます。

子供にゲーム機を買ったのは、長男が小学生になってからでした。別にそれまで我慢させていた訳じゃなく、ただ単に『欲しい』と言わなかったからです。

ただ、小学生になれば友達の影響で『欲しい』と言い出すことは、予想していました。

ですので、ゲーム機を使用するルールは早い段階で、決めていたんです。

私も小学生の頃からゲームをやっていましたが、昔と今では環境が違います。

昔はゲームが出来るテレビは限られていました。夜は親がテレビを見るから、必然的にゲームが出来ない。

おのずとゲーム機の使用ルールが決められていた感じですね。

今はテレビも複数所有する家がほとんどだと思いますし、携帯ゲーム機も充実しているので、ルールを決めていないと、大変なことになると思っていました。

 

我が家の主なルールは以下の通りです。

・ゲーム機は親の持ち物である。
・ゲーム機を親から『借りる』ときは、許可をもらうこと。
・外に持ち出さないこと。
・人に貸さない、借りないこと。

 

その他に細かいルールも設けていますが、大事なことは『親の持ち物である』ことです。

人の物なんだから勝手には使えないよ、と言うことです。

 

ソフトに関しては、誕生日プレゼントやサンタさんから貰ったりしますので、管理は本人に任せますが、貸し借りだけは禁止ですね。

まぁ、よくあるルールじゃないかと思います。

 

使用する場所

ゲーム機を使用する場所もルールがあります。

目が悪くなるから、明るいところでやりなさいとか、机の上でやりなさいとかも言いますが、そんなことよりも、家族で外出している先では、絶対にやってはいけないことにしています。

至る所でゲームをやる子っているじゃないですか?

私には理解出来ません。

デパートやスーパーなどで歩きながら3DSをやっている子を見かけませんか?

そこまでゲームをしたいんでしょうかね(まぁ、やりたいからやっているんでしょうけど)。

 

旅行先の観光地なんかでも見かけます。

子供にとっては観光よりゲームが楽しいのでしょう。

挙句の果てに、音量も大きく、人に迷惑をかけているケースも見受けられます。

これは子供の問題でなくて親の問題なんですよね。そういう子の親に限って、親はスマホをいじっているだけみたいな。

 

うちも小さい子がいるので分かりますが、子供はゲームをやっているときは静かですから、親からすると管理が楽なんです。

でも、外出しているときは、普段と違う景色や雰囲気を感じて欲しいと思います。

私もゲームをやっていましたし、ゲームの楽しさも知っています。

クリアしたときの達成感もありますしね。

だからこそ、適切な時間や使用方法で楽しんでもらいたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました