アレックスの日本での成績
アレックス・オチョアは2003年~2006年まで中日ドラゴンズに在籍した、右投げ右打ちの選手です。
その後は、2007年~2008年まで広島でプレーし、日本を去ると同時に現役を引退します。
日本での主な成績は以下の通りです。
2003年 中日ドラゴンズ
.294、21本、65打点、OPS.834
2004年 中日ドラゴンズ
.294、21本、89打点、OPS.839
2005年 中日ドラゴンズ
.269、18本、78打点、OPS.745
2006年 中日ドラゴンズ
.273、15本、77打点、OPS.761
2007年 広島東洋カープ
.300、7本、31打点、OPS.785
※規定打席未到達
2008年 広島東洋カープ
.306、15本、76打点、OPS.785
非常に安定した成績を残した選手です。引退前年の成績も別に悪くないですしね。
尚、アレックスはユニークな記録も持っています。
・史上初のMLB、NPBでのサイクル安打達成者
・サイクル安打を本塁打→三塁打→二塁打→単打の順番で達成(NPB初)
・セリーグ初、開幕戦サヨナラ満塁ホームラン(2005年)
アレックスの思い出
みんなが驚くぐらい自信がある
2002年オフに当初入団予定だったケビン・ミラーが急遽、中日に入団せず、ボストン・レッドソックスに入団してしまう事態に陥ります。
ミラーに代わり、中日が獲得した助っ人がアレックスです。
こんな経緯があるためか、アレックスはファンから好意的に見られていたような気がします。
2003年シーズン開幕前にアレックスは、
みんなが驚くぐらい自信がある
と言っていました。
アレックスはセンターで開幕を迎え、巨人との開幕3連戦では強肩をいかんなく発揮します。
その強肩はアウト・セーフを超越し、ただただ驚いたファンも多かったのではないでしょうか?
↓ 2003年 強肩を披露するアレックス
東海ラジオでのCM
東海ラジオを聴いていた人は、覚えている方も多いのではないでしょうか?CM中、突如アレックスの応援歌が流れるアーレックス株式会社のCM。
山本昌とアレックスがこのCMに登場します。
詳しいセリフは覚えていないのですが、
アレックスハボク!ソレハ、アーレックスダヨ!
というアレックスのセリフがありました。面白い訳じゃないんですが、なんともほっこりするようなCMだった気がします。
印象に残るホームラン
アレックスと言えば、なんといっても2004年4月7日、ナゴヤドームでの巨人戦でのサヨナラホームランです。
落合監督初年度ですね。私の記憶が正しければ、中日リードの9回表に巨人に逆転されてしまいます。たしか岩瀬がぺタジーニに被弾したような・・・
そんな中迎えた、9回裏二死一二塁で打席に入るアレックス。
巨人前田の初球を捕らえ、打った瞬間ホームランと分かる逆転サヨナラ弾!
落合監督が感情を表に出し、ホームインしたアレックスと抱き合うシーンは、後々話題になりました。
アレックスのホームランは、あんな感じの打球が多い記憶があり、『いかにもアレックスらしいホームラン』だったと思います。
↓ 逆転サヨナラ3ランを放つアレックス
コネックス?
打席に入ると、手に唾を大量につけ、滑り止め代わりにしていたアレックス。
バッティンググローブはつけているのに・・・
それはそうとアレックスの打撃フォームは、いかにも引っ張りそうで、バッティングの調子が悪いときはよくこねてしまい、ショートゴロやサードゴロを打ってしまいます。
それを捩られ、某巨大掲示板では
コネックス
と書かれていたのを覚えています。
たしかにチャンスにアレックスの打席が回ってくると、
こねるなよ~
と私は思っていましたし、同様の想いをしていたファンの方も多かったと思います。
超メジャー級の守備と衰え
アレックスは守備に関して、超メジャー級の選手でした。しかし、年を追うごとに守備は衰えていきます。
当時の中日ドラゴンズは内野・外野問わず守備のレベルが高く、アレックスに要求するレベルも高かった。
特に、試合後半に守備固めで英智がレフトに入ると、英智・アレックス・福留と鉄壁の外野陣を形成していました。
その中でアレックスは、背走して追いついたと思った打球を落下したり、捕殺しようとした送球が高く、打者走者や他のランナーを進塁させるなど、凡ミスが目に付くようになりました。
中日黄金期を支えた功労者
中日在籍時、常に中核を担っていたアレックスは、中日黄金期を支えた功労者であることは間違いありません。
毎年、春先に調子が良く開幕ダッシュに貢献していました。
そして、守備で手を抜くことをせず、バッティングでこねても全力疾走する姿は、当時の中日のチームカラーにぴったりの選手だったと思います。
打撃面でもタイトルを取るほどの成績は残していませんが、高いレベルで安定した結果を残し続けました。
そして、外国人助っ人では珍しい『肩』でファンを魅了する選手でした。
そういった意味でも、お金を払ってでも見てみたい選手であり、プロ中のプロと言っても良い選手だったと思います。