PR

【スイッチ2】「まるごと転送」で初代スイッチのデータをまとめて転送する方法

PC・家電機器
記事内に広告が含まれています。

スイッチ2へ初代スイッチ本体内のデータを引っ越しする方法のひとつとして「まるごと転送」という機能があります。この「まるごと転送」はスイッチ2の初回起動時のみ利用できる機能であり、それ故、あらかじめその内容を知っておきたいという人は多いと思います。

この記事では、「まるごと転送」の手順を詳しく説明しますので、ぜひ参考になればと思います。初代スイッチの本体内データは当然のこと、SDカード内のデータも転送できますし、手順はとても簡単なのでおすすめです。

スポンサーリンク

準備するもの

「まるごと転送」をするために準備すべきものは以下の通りです。

  • スイッチ2本体
  • スイッチ2用ACアダプター
  • 初代スイッチ本体
  • 初代スイッチ用ACアダプター
  • QRコードが読めるスマホ(タブレット端末)
  • ニンテンドーアカウントのログイン情報(メール・パスワード)

「まるごと転送」中に電源が切れると困るのでACアダプターを繋ぐようにしましょう(画面の案内で促されます)。また、ニンテンドーアカウントにログインする際、スイッチ2にログイン用QRコードが表示され、その手順ですすめると簡単に進められます。よって、QRコードを読める端末を用意しておいた方がスムーズに進められます。

あと、スイッチ2用の追加ストレージとしてmicroSD Expressカードを同時購入している場合もあると思いますが(私も同時購入しました)、「まること転送」中に本体設定も同時に行うので、microSD Expressカードの設定も済ませることができるようになっています。

スポンサーリンク

 

「まるごと転送」詳細手順

それでは「まるごと転送」の詳細な手順を説明します。

「まるごと転送」始め方

スイッチ2は紙の取扱説明書は付属していないのですが、箱に「まるごと転送」の始め方が記載されています。

この説明通り、ACアダプターを接続すると初回設定が始まります。画面の指示通りに進めれば問題有りません。内容としては、Joy-Con2を本体に取り付けたり、同梱されているHDMIケーブルとモニターやTVに接続したりします。また、本体の更新も行われます。

スイッチ2をモニターやTVにHDMIケーブルを接続するときは、同梱されているHDMIケーブルを使うようにしましょう。横着して、初代スイッチで使っていたHDMIケーブルを使いまわしてはいけません。と言うのも、スイッチ2に付属しているHDMIケーブルは4K/60fpsに対応したウルトラハイスピードHDMIケーブルであり、初代スイッチのHDMIケーブルは4K/30fpsにしか対応していないケーブルだからです。

 

初回設定を進めていくと、「まるごと転送」をする・しない画面になりますので、「まるごと転送へ進む」を選択します。冒頭にも書きましたが、「まるごと転送」は初回設定中にのみ行うことができます。初回設定を終えたあとに行うことはできませんので注意して下さい。

 

microSD Expressカードの設定

「まるごと転送へ進む」を選択すると、まずはmicroSD Expressカードの設定が始まります。

画面の指示通り、早速microSD Expressカードを差し込みます。私は本体と同時にライセンス商品の「Samsung microSD Express microSD ExpressカードCard 256GB for Nintendo Switch2」を購入しました。

価格は6,980円でした。

microSD Expressカードの挿入口は本体下側にあります。初代スイッチはカバーがありましたが、スイッチ2にはありません。

挿入すると、すぐにmicroSD Expressカードが使えるようになります。

スポンサーリンク

 

ニンテンドーアカウントにログイン

続いてニンテンドーアカウントにログインを促され、「まるごと転送」に移ります。

 

画面にログイン用のQRコードが表示されますので、スマホやタブレットで読み取ってログインしましょう。QRコードが読み取れない場合は、他の方法でログインできますので、画面の指示に従って下さい。

 

ログイン後は認証に移ります。指示に従えば難しいことはありません。

 

スイッチ2と初代スイッチを近づける

初代スイッチを用意し、スイッチ2と近づけるよう促されます。用意できたら、「つぎへ」をタップしましょう。

 

スイッチ2と初代スイッチを近づけたら、「近づけました」をタップ。

 

初代スイッチで「まるごと転送」を開始する

次に、初代スイッチから「まるごと転送」を開始するのですが、スイッチ2の画面にやり方が分かりやすく書いてありますので心配しないで大丈夫です。

初代スイッチのHOMEメニューの「設定」→「本体」→「Nintendo Switch 2 にまるごと転送」を選びます。

※初代スイッチの画面

※初代スイッチの画面

「つぎへ」を選択。

この後は、「まるごと転送」の注意事項や確認などが表示されますが、問題なければ「つぎへ」を押して進めていきましょう。このとき、初代スイッチにACアダプターを接続するよう促されますので、そのタイミングで接続すれば大丈夫です。

スポンサーリンク

 

データ転送中

「まるごと転送」を行っている様子です。

こう見ると、初代スイッチの画面が焼けているのが分かりますね。スイッチ2の画面はフレッシュなのでとても綺麗です♪

転送中はずっとこの画面ですので、ひたすら待ちましょう。データ量によって時間は変わると思いますが、私の場合は15分くらいかかりました。

 

データ転送完了→SDカードのデータ転送

データ転送が完了したら「つぎへ」を選択します。

 

ここまでくればもう一息です。

最後に、初代スイッチで使用していたmicroSDカードのデータをスイッチ2で使用するmicroSD Expressカードに移します。SDカードの差し替えがありますが、画面の指示に従えば問題ありません。

 

SDカードのデータを転送し終わったら終了です。お疲れさまでした!

スポンサーリンク

 

「みまもり設定」はどうなるの?

任天堂の公式HPに、

「まるごと転送」を行う際に「みまもり設定」が正常に反映されない事象が判明いたしました

と記載されています(2025年6月現在)。

ちなみに、私のスイッチ2では「みまもり設定」は正しく反映されていました。どんな条件で発生するか分かりませんが、「まるごと転送」後は「みまもり設定」が正しく反映されているか確認しておきましょう。

※正しく反映されていない場合は、あらためて設定しなおしてくれと公式HPに記載してありました。

 

まとめ

この記事では、「まるごと転送」の手順を詳しく説明しました。

基本的には画面の指示通りにやれば問題ありません。初代スイッチの本体内データは当然のこと、SDカード内のデータも転送できますし、手順はとても簡単なのでおすすめです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました